なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

就職先・活躍フィールド

虐待、育児放棄などで入所するこどもが増加し、
様々な場所で施設保育士によるケアが求められています

主な就職先
  • ・乳児院
  • ・児童養護施設
  • ・知的障がい児施設
  • ・その他、児童福祉施設全般

職業データ

就業時間 176時間/月 ※就業場所によって異なる
平均給与 17~22万円/月(初任給)
就業者の男女比 (男性)4:(女性)6
  • 給与は就業場所や経験年数、スキルによって異なりますので、経験を積んで昇給、ステップアップを目指します

様々な児童福祉施設が活躍のフィールド

児童福祉施設と一口にいっても目的や特性は実に様々であり、所属する施設によって求められる能力や業務の内容も大きく異なってきます。例えば、乳児院や児童養護施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設などでは、乳児および幼児の保育や世話が主な仕事になります。対して、情緒障がい児短期治療施設や知的障がい児施設、肢体不自由児施設、重症心身障がい児施設、盲児ろうあ児施設などでは、こどもたちの障がいをサポートしながら生活を支援していくことが主な役割となります。施設保育士の勤務先は、取得した資格や身につけた知識などにより決まることがほとんどです。
また、施設によってそこで生活しているこどもたちの性格や傾向、就労環境が異なる点、保育の現場の中でもっとも男女の割合に差がない点も、施設保育士の特徴の一つです。

ストレス社会における児童福祉施設

「ストレス社会」という言葉が象徴するように、この時代、年齢に関係なく多くの人が様々な不安や悩みを抱えて生きています。こうした環境の中でストレスをこどもにぶつけてしまう親が年々増加し、近年では虐待や育児放棄などの問題が深刻化、これらの理由で施設に入所するこどもたちは現在も後をたちません。
少子化が大きな問題となっている一方で、生まれたこどもたちは「親との関係性」という問題に直面しなくてはならないようになりました。そんな時代において、こどもたちの心を癒し、正しい成長と自立を支える施設保育士の存在は、なくてはならないものとなっています。今後もこどもたちのケアや自立支援を行うため、様々な場所で施設保育士が求められると考えられます。

TOPICS!

「児童福祉施設」にはどんな種類があるの?

児童福祉とは、児童に対して行われる福祉サービスであり、障がい児や孤児をはじめ、支援を要するとされる児童に対して行われる福祉サービスです。施設保育士が活躍している児童福祉施設には、以下のような種類の施設が存在します。

助産施設
保険上必要があるにもかかわらず、経済的理由などにより、入院出産できない女性の出産を支える施設
乳児院
主に0歳~2歳までの乳児を預かり養育し、出所後の支援を行う
母子生活支援施設
母子家庭の母と子を入所させ、生活のサポートを行う
保育所
就労や出産、通学など何らかの理由で「保育に欠ける」こどもたちを、一時的に預かる施設
児童厚生施設
児童に健全な遊びを与え、健康や情操を豊かにする施設。児童遊園、児童館など
児童養護施設
保護者のない児童、虐待されている児童など養護を要する児童を入所させ、養護や自立支援を行う施設
知的障がい児施設
知的障がい児を保護し、自立に必要な知識や技能を教える施設
盲児ろうあ児施設
盲児やろうあ児を保護し、自立に必要な知識や技能を教える施設
肢体不自由児施設
上肢、下肢、体幹いずれかの機能に障がいを持つ児童の治療を行い、自立のための知識や技能を教える施設
重症心身障がい児施設
重度の知的障がいおよび肢体不自由が重複している児童を保護し、治療や日常生活の指導を行う施設
情緒障がい児短期治療施設
軽度の情緒障がいを持った児童を短期的に保護し、情緒障がいの治療、対処後の進路相談などを行う

※この他にも、様々な児童福祉施設が存在します。

※1:厚生労働省のサイトで詳しい情報を御覧いただけます