なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

介護福祉士の仕事

利用者のライフスタイルを把握して
各自に最適な介護サービスを提供

介護福祉士(ケアワーカー)の仕事は、お年寄りや身体上・精神上の障がいがある人の日常生活をサポートすることです。利用者の食事や排泄などの身辺介助から家事援助まで、仕事内容は多岐に渡り、利用者としっかりコミュニケーションをとることで精神的なケアも行っていきます。
要介護者だけでなく、その家族の相談にのることも大切な仕事。介護に関する助言や指導を行いながら、それぞれの利用者に合ったサービスを提供していきます。そのためには、確かな介護技術はもちろん、リハビリテーションや福祉の専門知識が必要不可欠。それらを生かして、利用者とその家族をよりよい生活に導いていくのが介護福祉士の役割なのです。

身辺介護で生活面を支えると共に精神面でのケアも

身体が不自由な人のための身辺介護は、食事、排泄、洗顔などの身だしなみ、入浴、身体の清浄、歩行・車いすでの移動、そして家事援助に至るまで、生活に密着したすべてに関してサポートをしていくのが介護福祉士の仕事です。ただ業務をこなすだけではなく、利用者のライフスタイルをきちんと把握した上で、その人に合った介護サービスを行っていくことが求められます。

利用者の中には、外出することもままならず、不安を抱えている人もたくさんいます。そこで、時には話し相手になったり、相談にものりながら、精神面で支えていくこともケアワーカーとしての役割のひとつ。それに加えて、他者や社会とふれあう手助けをしたり、興味が持てることを提案したりと、通り一辺倒のお世話をするだけではなく、自分が「外の世界とつながっている」という意識を持てるよう、積極的な行動を引き出すことが必要です。

利用者が前向きに自立を目指せるようサポートする

介護福祉士が行う支援活動には、実際に介護を行っている家族への相談援助も含まれます。適切な介護を行うためには、経済的な事情をはじめとする様々な問題をクリアしなければなりません。それらを踏まえた上で、介護計画の立案や計画に基づく適正なサービスの提供を行っていきます。
介護というとネガティブなイメージを持たれがちですが、実はそうではありません。その目的は要介護者が前向きな気持ちで自立を目指し、家族と共によりよい生活を獲得することです。それを求めている人々はどんどん増え続けており、確かなスキルと知識を持った介護福祉士が必要とされています。介護のあり方が問われる今、介護福祉士が担う役割はとても重要であり、社会貢献という意味でも非常に意義のある仕事なのです。