なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

専門用語集

組込みシステムエンジニアに関する用語集

  • アプリケーション
    表計算やゲームなど、特定の作業を行うためのプログラムやソフトウェアの総称。具体的な事例として、ワープロソフトや表計算ソフト、グラフィックソフト、ゲームソフトなどがある
  • オペレーティングシステム
    一般的に「OS」と呼ばれるもので、コンピュータを制御し、作動させるためのソフトウェアのこと。入出力の制御や、メモリ、ハードディスクの管理など、コンピュータの基本的な管理、制御を行う
  • 組込みOS【くみこみおーえす】
    家電製品や自動車などに内蔵されるマイクロコンピュータを制御するためのOS。パソコン向けのOSとは異なり、一定の時間内に応答するリアルタイム性や、少ないメモリで動作できるコンパクト性が求められる
  • 組込みシステム【くみこみしすてむ】
    「エンベデッドシステム」とも呼ばれ、自動車、携帯電話、テレビ、エアコン、飛行機、信号機など、一つの製品において、特定の機能を果たすために組み込まれた電子システムのこと。これを制御するためのOSを「組み込みOS」という
  • CPU(Central Processing Unit)
    「中央演算処理装置」とも呼ばれ、コンピュータの中でデータの演算処理を行う装置のこと。近年では、CPUを指して「マイクロプロセッサ」と呼ぶことも多い
  • ソフトウェア
    コンピュータを動かすためのプログラムで、形を持たない手順や命令のこと。これに対して、電子回路や周辺機器など、形を持った物理的実体を「ハードウェア」と呼ぶ
  • TRON(The Real-time Operating system Nucleus)
    1984年、日本発の新しいコンピュータ・アーキテクチャとして始まった、総合的なコンピューターシステムの標準化を目指すプロジェクト。
    組み込み用途のリアルタイムOS「ITRON」、パソコン向けOS「BTRON」、通信制御などを主な用途とすOS「CTRON」、これらの各OSを相互に接続するための仕様「MTRON」といったいくつかのプロジェクトから成り、携帯電話やエレベータの制御装置など、様々な領域で組込みOSとして利用されている
  • ハードウェア
    コンピューターの入力装置や記憶装置など機器設備の総称で、コンピュータの機器本体のこと。これに対して、コンピュータを制御するためのプログラムが「ソフトウェア」とよばれる
  • マイクロプロセッサ
    コンピュータ内で基本的な演算処理を行う半導体チップのこと。もともと、コンピュータに搭載されるものとして作られたが、最近では家電製品や工業機器などの制御、組込みシステムに多く用いられている
  • リアルタイムOSりあるたいむおーえす
    必要な処理をリアルタイムに実行することを重視したOSのこと。工業用ロボットや航空管制システムなど、即応性が第一に要求される分野で多く用いられている。代表的なものとしては、「TRON」プロジェクトの一つ「ITRON」が有名
  • ROM(Read Only Memory)
    読み出し専用の記憶装置のことで一般的には、メモリ(半導体記憶装置)のことを指す
  • ワンチップマイコン
    マイクロコンピュータの一種。ひとつのICチップ上に、CPU、ROM、他の入出力装置など、様々な装置を搭載した処理装置のこと。小さなIC回路のみで様々な処理を行うことができ、炊飯器や自動車の制御システム、パソコンのキーボードなどにも用いられている