
-
- ラッシュ
- 撮影後、完全な編集を加えず、未整理のままつないだフィルムのこと。
フィルムを全部シナリオの順番につなぎ、試写をすることを「オール・ラッシュ」と言います。この試写には、映画プロデューサーをはじめ、映画会社の首脳部も立会い、意見を出し合います。
-
- 初号試写【しょごうししゃ】
- 編集作業が終わった1番最初のプリントで行う試写を初号試写と言います。
-
- シネマ・コンプレックス
- 1つの建物に複数のスクリーンがある映画館。100席から400席規模の各部屋に分けられており、人気に応じて上映する部屋を変更しています。ショッピングセンターやレストラン、遊技場などと併設された複合施設も多くあります。音響等の設備も最新のものが多く、映画館の主要形態となっています。日本にある主なシネコンには、ワーナー・マイカル・シネマズ、東宝系のTOHOシネマズ、松竹系のMOVIXなどがあります。
-
- ミニシアター(単館系映画館)
- 単館系の映画館で、日本全国で一斉に上映されるロードショー作品を扱う大手映画会社の映画館に対して、独自で作品を選び、その映画館単独で上映する映画館です。
-
- ロードショー
- 観客の反応を見るためや、宣伝効果を狙い、一般公開に先だって独占的に特定の映画館で封切り、上映する興行方法。現在では、一般公開と同様に使われています。
-
- 著作権【ちょさくけん】
- 著作物を排他的・独占的に利用して利益を受ける権利のこと。
-
- 配給会社【はいきゅうがいしゃ】
- 国内のプロダクション(映画制作会社)や、海外の映画配給会社からの企画書や完成試写フィルムを見て、ヒットしそうな作品と契約し、映画館に営業を行い、上映を希望する映画館にフィルムを貸し出します。
-
- クレジット
- 映画やテレビ、ゲーム等のクレジットタイトル。クレジットタイトルとは、キャストやスタッフ、制作に関わった企業・団体等の名前を字幕で表示するものです。日本ではクレジットと略して言います。
-
- 興行収入【こうぎょうしゅうにゅう】
- 映画館での入場料から得られる収入。
-
- 配給収入【はいきゅうしゅうにゅう】
- 映画興行収入から映画館(興行側)の取り分を差し引いた、配給会社の収益。
-
- パイロット版【ばん】
- 映像作品で、一般公開や放映開始のスケジュールに先立ち、試験的に制作されたもの。多くの場合、これを制作関係者で試写し、修正、追加をして本編を制作し、公開します。
-
- ファイナル・カット
- 公開される形でフィルムをカットし、編集した映画。最終版。