なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

鍼灸師とは

病気・ケガの治療から予防、美容まで、
世界が注目する東洋療法の医療技術者

鍼灸師とは、鍼(はり)や灸(きゅう)で身体のツボなどを刺激し病気の治療や予防を行う、国家資格を持った医療技術者です。一般的に「鍼灸師」と呼ばれますが、法律上、「はり師」と「きゅう師」は別々の資格であり、免許もそれぞれに取得しなければなりません。ただ、基本概念や養成過程に共通事項が多いことから、養成施設でも「はり」「きゅう」両方をカリキュラムに取り入れており、国家試験も同時に受験することができるため、ほとんどの人が「はり師」「きゅう師」両方の資格を取得し、鍼灸師として仕事をしています。これまで、鍼灸治療は肩こりや腰痛、神経痛といったイメージが定着していましたが、現在はその効用から自律神経系や消化器官系、さらには婦人科系やアレルギーなど様々な疾患の治療方法として注目されており、スポーツ選手のコンディショニングやリハビリテーション、また、リラクゼーションや美容・介護分野など、鍼灸師の活躍がますます期待されています。

TOPICS!

はり治療と「はり」・・・

はり治療では、髪の毛程度の太さのはりを経穴(ツボ)に刺入、あるいは皮膚に触れさせることでツボを刺激します。刺入した上で一定の刺激を加える方法、瞬間的に刺入してすぐに抜く方法、また、刺入したはりに微弱の電流を流す治療法など、はりの使い方、刺激の仕方によって施術方式は数十種類も存在しますが、患者さんの症状、あるいは鍼灸師の専門分野によって扱われる方法は異なります。はり治療に用いられる「はり」は、15mm〜80mm、直径0.10mm〜0.34mm程度ときわめて細いため、刺入しても痛みはほとんどありません。素材はステンレス製のものが一般的で、他に「銀」や「金」を含んだ合金製のものもあります。はりは「ディスポーザブル鍼」と呼ばれる"使い捨て"のはりを用いることが多く、滅菌・消毒も徹底されているため、感染症など衛生面での心配はありません。

きゅう治療と「きゅう」・・・

きゅう治療は、ヨモギの葉を数種類の工程を経てできあがった「もぐさ」を、皮膚にのせて線香の火で燃やし、その熱で経穴(ツボ)を刺激します。大きさは、ゴマ粒〜米粒程度の小さなきゅうを用いることが多く、もぐさを直接皮膚に乗せて点火し、燃焼させる「直接灸」と、もぐさと皮膚の間に生姜・にんにくなどの介在物を入れ、もぐさと皮膚の間を空ける「間接灸」とに大別されます。その中でもさらに様々な方式が存在しますが、最近では、皮膚に灸痕が残ることや強い熱刺激があまり好まれないため、間接灸を用いるところも多いようです。また、近年ではレーザーや遠赤外線を使用した科学的なきゅう治療や、はりときゅうを組み合わせた治療法なども取り入れられています。