なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

精神保健福祉士とは

精神障がい者のスムーズな社会復帰を目指し
メンタルヘルスケアを含めたサポートを

精神保健福祉士は、1997年に制定された「精神保健福祉士法」に基づいて誕生した国家資格の専門職です。精神障がいを持つ人々に対し、社会復帰に向けて様々な相談にのったり、助言や指導などを行う仕事で、「精神科ソーシャルワーカー(PSW:Psychiatric Social Worker)」と呼ばれています。

精神保健福祉士は、精神科の医療機関や生活訓練施設などでチームの一員として働くケースが多いですが、職場によって業務形態は様々。そのすべてに共通する目標は、精神障がい者の社会復帰です。彼らがスムーズな社会生活を送れるように、医療の専門家と連携してメンタルヘルスの相談を行うほか、病院外の様々な専門機関と連携しながら問題解決に取り組むなど、長いスパンで関わっていくことになります。

医師や看護師とは違って医療職ではないので、治療そのものを行うことはありません。精神保健福祉士は、治療中から退院後まで相談援助を行う立場として、医療と社会生活の橋渡し役を担っているのです。
高ストレス社会といわれる現代において、広く医療保健から福祉にまたがる領域をフォローできる精神保健福祉士の役割はとても重要。現在のところはまだ求人が多いとはいえませんが、将来性の高い専門職のひとつとして注目を集めています。

写真1

精神保健福祉士の魅力のポイント

1社会的貢献度が高い
精神障がい者が自立・就労するためには、いくつもの壁があります。そういった困難な社会問題を考察しながら福祉援助を行う専門職なので、社会的な役割は非常に大きく、やりがいを感じられます
2国家資格で一生働ける
精神保健福祉士は国家資格であり、高ストレス社会において重要な役割を担う職業。今後さらにニーズが高まることが予想されています
3人の「心」と深く向き合う
支援活動を通して「心」を扱う仕事なので、気持ちや感情を察する力を養うことができ、人の心の奥深さを学ぶことができます