なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

精神保健福祉士の仕事

他業種の専門家とチームを組んで
社会への橋渡し役としてスキルを発揮

精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)の仕事は、精神に障がいを持つ人の相談にのり、社会復帰のための助言・指導を行うことです。

具体的な業務内容は現場によって異なりますが、他業種の専門家とのチーム展開を基本として、メンタルヘルスや福祉に関する専門的な知識を生かし、利用者の生活支援を行うことが精神保健福祉士の役割。さらに病院外の専門機関との連絡調整も行い、日常生活に適応するための援助や社会参加への手助けをしていきます。心に病を抱えた人の一番の味方となってトータルサポートをする精神保健福祉士は、医療現場と地域社会の橋渡しをする重要な担い手なのです。

精神障がい者が自分の力で社会に踏み出すために

精神保健福祉士の主な業務は、精神障がい者に対する相談援助であり、他業種の専門家と連携して仕事にあたるのが特徴です。

たとえば精神科の病院などでは、医師や看護師、作業療法士や臨床心理士などとチームを組んでメンタルヘルスケアなどの支援を行います。一方、社会復帰施設などでは、日常生活に適応するための訓練や就労前トレーニングなどに協力し、作業を通してスムーズに社会参加できるようサポートします。また、最近では教育現場のメンタルヘルスに関する相談援助を行うスクールソーシャルワーカーや、職場でのストレスやうつ病対策などを行う企業内ソーシャルワーカーとして働く人も増え始めており、活躍の場は広がりつつあります。

精神保健福祉士は医療職ではないため、直接治療に携わるわけではありません。精神に障がいを持つ人とその家族を一番近くで見守りながら、良きアドバイザーとなり調整役となって、彼らが自分の足で社会に踏み出せるように支援していく。それが精神保健福祉士に与えられた任務です。

医療から社会福祉までの幅広い領域をフォロー

助言や指導の際には、人権擁護の視点に立ち、医療サイドの意見や社会的な事情も汲んだ上で、利用者にとって最善のサービスを提供していきます。それができるのは医療・保健・福祉といった幅広い領域をフォローする精神保健福祉士だからこそ。そこには各分野の価値観の相違、差別や偏見といった様々な問題があります。それゆえに、強い責任感とチャレンジ精神をもって取り組んでいかなければなりません。 心の病は現代社会において、とても深刻な問題。その現場で支援にあたる精神保健福祉士は、今こそ必要とされています。福祉システムの充実化が進むにつれて、今後はさらに幅広い分野での活躍が求められていくでしょう。