なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

理学療法士の仕事

「話せる」喜び「聴こえる」喜び…
日常生活に欠かせない機能と“自信”を取り戻す

言語聴覚士の仕事をひとことで言うと、「コミュニケーション」と「食事」に障害のある方のリハビリテーションを行い、自立や社会復帰をサポートする仕事です。
その範囲は多岐にわたり、脳卒中などで言葉を思い出しにくくなる「失語症」、脳機能の障害により唇や舌の筋肉が動かしにくくなり、ろれつが回らなくなる「運動性構音障害」、先天性の障害によって発達に遅れが生じる「言語発達遅帯」を中心に、吃音や音声障害、老人性難聴、小児聴覚障害、食物をうまく飲み込めなくなる「嚥下障害」など、幅広い障害を対象としています。言語聴覚士は、こうした障害の原因やメカニズムを追究し、改善のための練習や指導、助言などを行う専門職です。

業務は通常、【検査】→【評価】→【練習方法のプログラム】→【練習の実施】という流れで行います。

まず、問診などで患者さんの状態や障害の度合いを調べ、問題点を明らかにします。そして、医師の診断やカルテ、検査結果などをあわせて治療方針を決め、一人ひとりに合わせた練習方法やプログラムを作成します。
例えば、神経や筋力に問題がある「運動性構音障害」の場合は、口を動かすための筋力トレーニングを、「失語症」の場合には、読み書きのプリントやイラスト付きのカードなどを使い、言葉を引き出す練習を行ないます。「聴覚障害」の場合には、補聴器や点字器など用いた練習を行ったり、人工内耳や補聴器といった補助器の使用方法の指導なども行ないます。
また「嚥下障害」では、障害の程度に応じて、口を開ける、物を噛む、飲み込むといった練習を行い、適切な食事内容や食事方法の指導なども行ないます。

「話す」「聴く」「食べる」といったこれらの行為は、日常生活に欠かせない、いわば人間が生きていく上で必要不可欠な機能でもあります。コミュニケーション機能を回復するという言語聴覚士の仕事は、人と関わる喜びや、患者さん自身の人間性や自信を取り戻す、尊い仕事だといえます。