なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

醸造技術者とは

微生物の力を利用して新しい味覚を追求する「発酵技術」のプロフェッショナル!

微生物を利用した発酵技術でお酒・食品を生み出す職人

酵母や麹、イースト等と呼ばれる微生物の力を利用して原料を発酵させ、日本酒やビール、ワインなどの種類、さらには日本の伝統調味料である醤油や味噌、酢などを造るのが「醸造技術者」です。 食品・飲料の分野でありながら、この仕事はバイオテクノロジーの強い影響下にあります。

有史来の伝統の醸造・発酵にバイオテクノロジーの新しい知識を

写真1

醸造・発酵を利用した酒類・食品は、主に保存食を作ることを目的として、地球上のあらゆる場所で人類の有史とともにその歴史をスタートしています。もちろん、はじめは科学的な裏づけはなく、経験的に技術・知識を蓄積しながら受け継がれてきたものです。

現在では、微生物の利用手法も系統づけられ、その代謝による物質の変化の過程も解明されています。微生物は「生物」であり、年によって異なる原料の状態、醸造・発酵過程での温度管理や作用時間の調整ひとつで製品の出来は大きく左右されます。
企業等では、製品の出来、ひいては年間の売り上げ・利益を左右する醸造技術者(酒つくり技術者)は大きな責任を持った職種だと言えるでしょう。

醸造技術者の魅力ポイント!

1新しいオリジナルな味を生み出せる
酵母を利用する環境によって、醸造・発酵の結果は大きく異なります。この作用を自らの狙いによって調整し、お酒・食品に「新しい味」を生み出せるのがこの仕事の大きな魅力です。
2知識・技術、そして経験が直接製品に現れる仕事
担当者の知識・技術とともに、経験がものをいう醸造・発酵の世界。いわば、醸造技術者(酒つくり技術者)の個性がお酒・食品という製品に現れるのがこの仕事です。
3材料の吟味から仕込みまで、すべての工程を管理する
小規模製造企業においては、醸造技術者(酒つくり技術者)自身が、原料の選定から仕込み(醸造・発酵過程)、瓶詰めまでを担当することもしばしば。すべては醸造技術者(酒つくり技術者)の「腕一本」に掛かっています。