なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

言語聴覚士とは

コミュニケーション機能の回復をサポートする
「聴く」「話す」「食べる」のスペシャリスト

言語聴覚士は、ST(Speech-Language-Hearing Therapist) とも呼ばれ、音声・言語・聴覚機能に障害をもつ人に対して、機能回復のための練習や指導、検査を行う専門職です。また、摂食や嚥下(えんげ)の障害に対しても専門的なリハビリテーションを行います。
言語聴覚士が携わる分野は実に広く、失語症、構音障害、言語発達遅帯などの言語障害、老人性難聴、小児聴覚障害などの聴覚障害、そして、ものを咀嚼したり飲み込んだりすることが困難になる嚥下障害など、「コミュニケーション」と「食事」に関わるあらゆる障害に対して練習や検査を行い、本人や家族に指導や助言を行うことによって改善を図ります。
また、こうした障害の原因は病気、加齢、先天性など様々であり、子どもからお年寄りまであらゆる人が対象となるため、医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士などの医療専門職、そしてケースワーカーや介護福祉士、教師、心理専門職など、いろいろな専門職との連携も必要になります。

話す、聴く、書く、食べる……日常自然に行っているこれらのことは、生きていく上で欠かせない行為であり、機能でもあります。特に高齢化が進む現代、こうした機能・行為に問題を抱えた高齢者は年々増加傾向にあり、言語聴覚士に求められる役割は、今後ますます広がっていくといわれています。