なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

社会福祉士の仕事

豊富な福祉の知識と適切な判断力で、
日常生活で支障のある人々の心強い味方に

社会福祉士(ソーシャルワーカー)の仕事は、日常生活を送るうえで問題を抱えている人の相談にのり、助言や指導を行うことです。
場合によっては、作業療法士、理学療法士、介護福祉士、ホームヘルパーなどの福祉サービス関係者、医師や保健医療サービスの提供者や関係者と連携し、それらのサポートを必要としている人々に対して仲介やアドバイスを行うなど、それぞれの事情に合った福祉サービスを提案・調整していきます。
対象者は子どもからお年寄りまで世代を問わず、相談内容も様々。職場によって具体的な業務内容も変わってきます。そのため、どんな問題にも対応できる豊富な知識とスキルを身につける必要があります。

地域の人々に信頼されるソーシャルワーカーとして

高齢者福祉施設や障がい者福祉施設のほか、行政機関などで地域住民の相談窓口となって働く社会福祉士は、「生活相談員」や「生活支援員」と呼ばれています。また、病院で患者がスムーズに治療が受けられるようにアドバイスを行う「医療ソーシャルワーカー」や、学校で不登校などの問題を抱えた児童や保護者の相談援助を行う「スクールソーシャルワーカー」など、そのスキルは多彩な現場で求められています。

どの職場においても、地域に暮らす人々の相談援助をするというのが社会福祉士の基本業務です。その際に最も大切なのは、コミュニケーションを通じて信頼関係を築くこと。思いやりをもって相談にのりながら、公正な目で人権を尊重し、相手の立場に立って問題解決に導いていくことが必要です。
そして、各業種の専門家と密に連絡をとりながら、相談内容に応じて最善の福祉サービスをアレンジしていきます。様々な問題に臨機応変に対処し、各自に適した社会保障にたどり着かせ、自立を促していく。その一連のプロセスにトータルに関わっていくのが社会福祉士の仕事なのです。

価値観の多様化によって新たなサービスの必要性も

近年では、価値観の多様化によって相談内容もより複雑化しているため、新たなサービスを模索したり、新たなネットワークを構築していくことも必要とされています。地域社会において、社会福祉士の存在が今後ますます重要になっていくことは間違いありません。その中で大きな役割を担う社会福祉士は、さらに広い分野で需要が増えていくと予想されます。豊富な知識やスキルだけでなく、社会のニーズをキャッチする力や創造力を兼ね備えた人材が求められていくでしょう。