なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

専門用語集

「精神保健福祉士」に関する用語集

  • 高齢者福祉【こうれいしゃふくし】
    社会福祉制度の一分野で、特に高齢者を対象とするサービスのことを指し「老人福祉」とも呼ばれる。広義では高齢者の所得保障や医療保障などを含む
  • 児童福祉【じどうふくし】
    18歳未満の児童に対して行われる福祉サービスのこと。障がい児、孤児、母子家庭の児童に対する支援を中心に行われてきたが、近年はすべての家庭において児童が健全に育成されること、児童を生み育てやすい社会環境を整えることを主眼とした施策が中心となってきている。児童虐待への対応も大きな課題のひとつ
  • 社会福祉【しゃかいふくし】
    生活上何らかの支援や介助を必要としている未成年者・高齢者・障がい者のほか、経済的困窮者・ホームレスなどに対して、生活の質を維持・向上させるためのサービスを社会的に提供すること。あるいはそのための制度や設備を整備すること
  • 障がい者福祉【しょうがいしゃふくし】
    身体・知的発達・精神に障がいを持つ人々に対して自立を支援する福祉サービスのこと。障がいを持っていても健常者と同様に自立して暮らすノーマライゼーションの考え方を理念としている。広義では障がい者の所得保障や医療保障、雇用・住宅施策も含む
  • 生活相談員・生活支援員【せいかつそうだんいん・せいかつしえんいん】
    高齢者福祉施設や障がい者福祉施設などに勤務し、利用者の相談援助のほか、入退所の手続きや家族との連絡調整、サービス計画立案などを行う職員のこと。介護職員が配置されていない施設では、直接利用者の生活援助や訓練にあたる
  • 精神保健福祉センター【せいしんほけんふくしせんたー】
    精神障がい者の福祉の増進を図るために設置された機関。都道府県単位で設置され、「精神医療センター」と名前をつけているところもある
  • メンタルヘルス【めんたるへるす】
    精神にかかわる健康のこと。医療行政や医療領域では、一般的に「精神保健」と呼ばれている
  • リハビリテーション【りはびりてーしょん】
    いろいろな障がいを持った人々に対し、その障がいを可能な限り回復治癒させ、残された能力を最大限に高め、身体的・精神的・社会的に自立した生活が送れるように援助すること
  • リハビリテーションセンター【りはびりてーしょんせんたー】
    心身に障がいのある者に対し、医学・教育・職業などの各分野において社会復帰へのあらゆる可能性を明らかにするため、診断や治療、リハビリテーション訓練などの生活支援を行う施設
  • 精神科ソーシャルワーカー【せいしんかそーしゃるわーかー】
    社会福祉学を学問的基盤として、精神障がい者の抱える生活問題や社会問題を解決するための援助や、社会参加に向けての支援活動を行う専門家
  • ソーシャルワーク【そーしゃるわーく】
    国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)の定義では「人間の行動と社会システムに関する理論を利用して、人々がその環境と相互に影響し合う接点に介入すること」。日本では「社会福祉援助技術」または「社会福祉援助」という意味で使用される