なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

なりかたを知る

資格・試験情報

年に1回、各都道府県で開催。
医薬品に関する広い専門知識が求められます

登録販売者の試験は、各都道府県で管轄・実施されており、厚生労働省が定めたガイドラインと出題範囲をもとに、各都道府県で作成されています。
試験問題は、下記の5つの章から構成されており、医薬品の種類と作用、副作用といった基本知識はもちろん、人体の構造・機能や医薬品の法律に関する知識まで、医薬品とその販売に関する幅広い専門知識が求められます。

試験の出題範囲
  • 1. 医薬品に共通する特性と基本的な知識
  • 2. 人体の働きと医薬品
  • 3. 主な医薬品とその作用
  • 4. 薬事関連法規・制度
  • 5. 医薬品の適正使用・安全対策

全120問の筆記試験で、全体の70%以上の正解率で合格となりますが、上記の5つの章のすべてにおいて、36%以上の正解率でなくてはなりません。
全体で70%以上をクリアしていても、どれか1つでも35%以下の章があると不合格になってしまいますので、各分野で満遍なく点が取れるように、広い領域をしっかりと勉強しておく必要があります。
合格率は、都道府県によって異なりますが、東京、千葉などの関東圏では40〜50%前後が平均のようです。
また、試験は無条件に受けられるわけではなく、実務経験の有無など細かな受験資格が定められていますので、受験する都道府県のホームページなどで事前によく確認しておきましょう。
「登録販売者への道のり」でも受験条件を紹介しています。

試験開催時期 年1回
試験開催場所 各都道府県(会場は都道府県によって設定されます)
受験資格

いずれかの条件を満たすこと

  • ・ 大学の薬学部などで、薬学に関する必要課程を修了すること
  • ・ 高校以上を卒業し、医薬品販売などの実務経験が1年以上あること
  • ・ 記以外で、医薬品販売などの実務経験が4年以上あること

受験資格を簡単にまとめると、上記のようになりますが、学歴や実務経験に関しても細かな規定がありますので、受験する都道府県のホームページ等で事前によく確認しておきましょう。

実務経験については、薬局・ドラッグストアなど医薬品を取り扱う場所で、1カ月に80時間以上、連続した期間務めていることが条件で、原則として1つの店舗での勤務とされています。 業務内容は下記すべての項目を満たしていることが必要になります。

  • 1. 主に一般用医薬品の販売等を直接行った
  • 2. 一般用医薬品の販売時の情報提供を補助する業務又はその内容を知ることができる業務を行った
  • 3. 一般用医薬品に関する相談の対応を補助する業務又はその内容を知ることができる業務を行った
  • 4. 一般用医薬品の販売制度の内容その他の説明の方法を知ることができる業務を行った
  • 5. 一般用医薬品の管理及び貯蔵に関する業務を行った
  • 6. 一般用医薬品の陳列及び広告に関する業務を行った
  • 7. 薬剤師又は登録販売者の管理及び指導の下で業務を行った
試験方法 筆記試験(240分)
試験科目
  • 1. 医薬品に共通する特性と基本的な知識
  • 2. 人体の働きと医薬品
  • 3. 主な医薬品とその作用
  • 4. 薬事関連法規・制度
  • 5. 医薬品の適正使用・安全対策
  • 上記5つの章から120問が出題されます

※厚生労働省のサイトで、登録販売者試験のガイドラインや例題などもご覧いただけます
Webサイトはこちら

受験料 都道府県によって異なりますが、13,000円前後が一般的です
申し込み方法 願書および実務経験証明書などの必要書類を、受験する各都道府県へ提出する
試験に関する照会先

各都道府県の福祉保健局(保険福祉局)
【参考】東京都福祉保健局
Webサイトはこちら