なりたい仕事のことを知る ナリカタ

  • ナリカタコラム

仕事を知る

視能訓練士の仕事

目の検査と矯正のプロフェッショナル。
見る「機能」と見える「喜び」を守ります

視能訓練士の仕事は、「検査」と「矯正訓練」という大きく2つに分けられます。 具体的な治療は眼科医が行いますので、視能訓練士は、眼科医の指示のもと必要な検査を行い、患者さん一人ひとりの状態や疾患にあわせて、矯正や訓練のプログラムを作成します。

視能訓練士が行う業務には、主に次のようなものがあります。

眼科領域の様々な視機能検査

眼科の検査というと、学校で受けた「視力検査」が想像されると思いますが、視能訓練士は、さらに複雑な様々な精密検査を行っています。各種機械を使った視力、視野、屈折、調節、色覚、光覚、眼圧、眼位、眼球運動、瞳孔、涙液、涙道といった検査のほか、超音波や眼底写真撮影といった検査も行います。
「見えにくい」「暗いところで見えにくい」「見える範囲が狭い」「文字が歪んで見える」など様々な症状を訴えてこられる患者さんに対して、このような様々な検査を行うことで、病気の原因や根本にある問題を見つけ出しているのです。

弱視、斜視といった専門分野の訓練指導

乳幼児〜幼児期に多く見られる「斜視」「弱視」などの障害を抱えた患者さんに対して、視機能を回復させるための訓練や指導、検査を行います。機械や薬を使った様々な検査を行いながら、患者さんの状態や障害の度合いにあわせて、最適な訓練プログラムを組み立て、実施します。また、患者さんの多くは子どもになるため、家族に対しての説明や日常生活でのアドバイス、訓練に関する指導なども大事な役割になります。

集団検診

病院や診療所での業務の他、地域の保健センターや学校での集団検診なども行います。乳幼児検診、学校検診、職場検診、成人病検診、といった集団検診を行うことで、眼科疾患の早期発見と早期治療、そして疾患の予防につながっているのです。

低視力者へのリハビリテーション指導

高齢化社会を迎えた現代、糖尿病などの生活習慣病や緑内障・網膜色素変性症などの疾患により、重度の視機能障害を抱えた方、そして中高年の低視力者も増加傾向にあります。こうした障害を抱えた方に対して、いま残っている視機能を最大限に活用してできるだけ自立した生活ができるように指導、サポートをするのも視能訓練士の仕事です。具体的には、眼鏡や拡大鏡といった補助具の選定や使用に関する指導などを行い、患者さんがより快適に、安心して生活できるようにサポートしていきます。

近年、糖尿病などの疾患による目の合併症、白内障や緑内障といった加齢による目の疾患に加え、パソコン、ゲームなどで目を酷使することによって起こる眼精疲労や視力の低下も増えています。高齢化や生活習慣病の増加、そしてIT化の中にいる現代、目に関する問題はさらに増えていくことが予想されており、これからの視能訓練士は、治療、矯正だけでなく、病気にならないための予防、それに関する専門的な指導なども特に求められる分野だといえます。